トップページ > catalogue
19/12/07 来週は通常営業いたします。 / ■ 12月も第2週目。来週は火・木・土曜日の各日12時~20時で営業いたします。店内は1月4日からの即売会に向けた会場用の商品の準備の関係で、店内商品をご覧いただ...
19/12/07 「第36回 銀座 古書の市」会場用商品より 茶道関係の写本、出品いたします! / ■1月4日からの「古書の市」が「利休のかたち」展と隣接して開催されるとあって、...
2385 藤田嗣治自筆書簡 昭和21年12月・中河幹子宛速達
2384 仏)明治39~44年フランス駐在日本人旧蔵 フランス料理メニュー集
2383 京都・松竹座ニュース 昭和4~6年発行内16部一括
2382 松竹座ニュース 京都新京極松竹座 メトロポリス上映告知広告入
2379 PEKING STUDIES
2378 ヨクサンマメグラフ1 シンガポール・カンラク
2377 NIPPON 3号
2376 NIPPON 13号
2375 前川國男建築設計事務所経歴書
2127 寒水多久茂 第2回舞踊発表会 久米正雄宛 封筒・挨拶状・チラシ・招待状一括
1807 仏) LE DOCUMENT Juin 1935 NUMERO SPECIAL ; LA FRANCE AU TRAVAIL
10/04/23 目黒・ジェオグラフィカさん アニヴァーサリー・フェアにてSpecial企画 ! 3階のライブラリーを日月堂が占拠します。 / ■4月29日...
OPEN HOUSE MARKET '08 Oct
Open House Market '08 Oct 両日とも大盛況のうち、終了いたしました。...
新着順 在庫の古い順 刊行年の新しい順 刊行年の古い順 値段の高い順 値段の安い順 で 10 20 50 100 件ずつ
甲斐教行 解説 トレヴィル リブロポート 1996年
初版 ビニールカバー 帯波打ち 美本 97P 51図・解説12P
SOLD OUT
人見伸子 解説 トレヴィル リブロポート 1996年
初版 ビニールカバー 帯 美本 95P カラー46図・解説10P
木下直之 晶文社 2002年
初版 カバー 帯 菊判 本文二段組 380P “肖像、記念碑、宝物館、造り物、見世物の痕跡……忘れられ、書き換えられ、時に埋もれている、見えない日本を掘り起こす歴史ルポ”(帯文)
高橋昭八郎 金澤一志構成 2004年
ヴィジュアルポエトリー作品集と金澤一志解説冊子との2分冊に冊子4倍サイズの作品1葉を付す 変形 函入り美本
8,500円
keyword / 視覚詩
飯倉照平監修 町田市立国際版画美術館・山梨県立美術館 町田市立国際版画美術館 1994年
展覧会図録 カバー A5・391P 210図及び参考図版 年譜・テキスト含む
keyword / 中国版画木刻抵抗
井関正昭 形文社 2003年
初版 カバー 小口少傷 四六判588P 図版入・「編集後記」挟込有
3,800円
keyword / アヴァンギャルド前衛芸術
沼野充義編著 イリヤ・カバコフ 五柳書院 1999年
初版 カバー 帯 四六判341P図版入り “カバコフの主要テクストを本邦初訳” “沼野充義の書き下ろしカバコフ論、カバコフとの対話3篇を併録”
1,500円
マレーヴィチ 宇佐見多佳子訳 水声社 2000年
初版 カバー 帯傷(シワ跡)有 本美 四六判402P キュビスム・未来主義からスプレマチズムへ、無対象に関する著作より、ポエジーについて、映画の諸問題における絵画の法則他
4,300円
keyword / シュプレマティスムスプレマティズム
藤田嗣治 1946年
毛筆宛名書き封筒付(裏面ゴム印) 昭和21年12月11日付けペン書き便箋1枚 中河幹子は歌人、作家・中河与一の妻。藤田が中河に預けていた「伊原君」(伊原宇三郎)からの「長文の手紙」を「至急御返却」するよう依頼。「大々的に紙上にかく」と「朝日や読売等で聞き知」り、「弱りによわっ」た伊原からの依頼であることを明かしており、戦争画をめぐる動きとの関連を伺わせる。
keyword / 戦争画プロパガンダ伊原宇三郎
国際刀装具会 国際刀装具会 2009年
函極少スレ A4上製102P美本 図版多 特別寄稿等テキスト英文
9,700円
keyword / 刀剣伝統工芸日本
横浜美術館学芸部編 読売新聞社 1994年
30×23cm 282P 212図 テキスト・資料多 具体美術協会、モダニズムと伝統、読売アンデパンダンと1960年代の社会的プロテスト、暗黒舞踏とオブセッショナル・アート、東京フルクサス 他 横浜美術館タトウ入り資料付
6,000円
keyword / 前衛芸術
東京国立近代美術館 東京国立近代美術館 2003年
27×22cm 149P 小牧源太郎、北脇昇、伊藤久三郎、早瀬龍江他カラー73図 テキスト・資料多
1,000円
keyword / シュルレアリスムアヴァンギャルド
後小路雅弘監修 産経新聞社 2005年
東京ステーションギャラリー、高知県立美術館、和歌山県立近代美術館、福岡アジア美術館巡回 B5 218P ベトナム美術の「近代」-東南アジア的視点から、植民地博覧会と万国博覧会、「インドシナ美術学校」のフランス人教師たち他テキスト多数
1,200円
keyword / アジア近代美術植民地
横浜美術館 宮城県美術館 和歌山県立近代美術館 編 読売新聞社 美術館連絡協議会 1994年
表紙少擦れ少傷少汚れ 背焼け 菊判333P カラー240図 テキスト・資料多
4,500円
keyword / 版画写真装丁抽象美術
JOEPH BEUYS(ヨーゼフ・ボイス) FREE INTERNATIONSAL UNIVERSITY(FIU) 1982年
A4 表紙・裏表紙少汚れ少傷 タイプ打ち14P(中面テキストのみ) 1982年、ドクメンタ7で開始した「7000本の樫の木」プロジェクトの総特集。ボイスを囲んだ座談会を含む。1979年ボイスが設立FIU=自由国際大学が発行。表紙写真はW.クラウス。
12,000円
keyword / 現代美術社会彫刻
矢部登 EDI エディトリアルデザイン研究所 1998年
初版 函 帯 元パラ 美本 20×13.5cm(函) 157P
萩原朔美 パルコ出版 1987年
初版 カバー A5・265P図版多 ノートに書かれた企画書と『日本カメラ』『経済往来』等雑誌連載文集
赤瀬川原平 パルコ出版 1984年
初版 カバー 帯 後ろ見返し蔵書印1ヶ所有 A5・237P図版・資料多 高松次郎・赤瀬川原平・中西夏之座談会「寂しげで冷やか浸透力」含む
keyword / 美術パフォーマンス戦後日本
JEAN-CLAUDE MARCADE 著 Casterman(パリ)刊 1990年
初版 32.5×24.5cm 布装上製 カバー付 279P ■状態:目だった瑕疵なく良好 ■印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー、プリミティビスム、未来派、キュビスムを経てシュプレマティスムに至る変化の足跡をマレーヴィチの作品図版とテキストとで追い、シュプレマティスム以後の活動を平面作品、プロジェクト、建築、デザインなど分野別にまとめ、また、その後の傾向等を概観する。参考図版はモノクロながら、主要作品のほとんどはカラー印刷で紹介(別刷・貼り込み図版含む)。マレーヴィッチの作品として想起される抽象絵画にとどまらず、それ以外の作品も多数収めている。画像は本書掲載の作品より、1912年の少女のための仕事着(上)と1933年制作の肖像画。
5,800円
keyword / アヴァンギャルドロシア構成主義シュプレマティスム
Alexander Tairoff(アレクサンドル・タイーロフ)著 エル・リシツキー装丁 Gustav Kiepenheuer 1923年
初版 B5 上製 天黒染め 112P+別丁図版 ■状態:背欠け有り 見返し記名 巻頭巻末各数頁埃シミ ■邦題「解放された演劇」。ロシア革命当時、メイエルホリドと対立しつつ並んで演劇界を担ったカーメルヌイ劇場の創設者タイーロフによる演劇論。ドイツで当書が出版された1923年はヨーロッパ巡業によりタイーロフが世界的評価を得た年にあたる。内容は代表作「フェードル」や「ロミオとジュリエット」など具体的な事例とともに1.俳優(愛好者と専門家、俳優の内的技術、外的技術)、2.演出家、3.台本、4.劇場音楽、舞台装置、5.衣装、6.観客という構成。図版にはヴェスニンや、タイーロフとの協働で前衛的な作品を生んだエクステルのコスチューム・デザイン、舞台装置を収める。表紙のデザインはエル・リシツキーが担当した。下の画像左はエクステルによる「ロミオとジュリエット」の衣装画、右はヴェスニンによる舞台装置模型の写真。
42,000円
keyword / アヴァンギャルドロシア構成主義演劇舞台芸術