1844 独) JOEPH BEUYS 7000 EICHEN ヨーゼフ・ボイス 7000本の樫の木プロジェクト
JOEPH BEUYS(ヨーゼフ・ボイス)
FREE INTERNATIONSAL UNIVERSITY(FIU)
1982年
A4 表紙・裏表紙少汚れ少傷 タイプ打ち14P(中面テキストのみ) 1982年、ドクメンタ7で開始した「7000本の樫の木」プロジェクトの総特集。ボイスを囲んだ座談会を含む。1979年ボイスが設立FIU=自由国際大学が発行。表紙写真はW.クラウス。
12,000円
1834 英) T.E. Lawrence. Book Designer, his friendship with Vyvyan Richards
Vyvyan Richards (ヴィヴィアン・リチャーズ)
Fleece Press
1985年
著者がT.E.ロレンスとともに立ち上げようとしていたプライヴェート・プレスに関する1937年発行の随筆に、Peter Reddick(イギリスで美術・デザイン教育でも活躍)によるロレンスの肖像=木口木版画1点を添え、フレッセ・プレス(プライヴェート・プレス)が刊行した手製本 限定250部 19.4×14.7cm・20P クロス装丁 角背テープの上にタイトル貼 書体はカスロンを使用 美本
12,000円
1346 仏)MALEVITCH マレビッチ
JEAN-CLAUDE MARCADE 著
Casterman(パリ)刊
1990年
初版 32.5×24.5cm 布装上製 カバー付 279P ■状態:目だった瑕疵なく良好 ■印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー、プリミティビスム、未来派、キュビスムを経てシュプレマティスムに至る変化の足跡をマレーヴィチの作品図版とテキストとで追い、シュプレマティスム以後の活動を平面作品、プロジェクト、建築、デザインなど分野別にまとめ、また、その後の傾向等を概観する。参考図版はモノクロながら、主要作品のほとんどはカラー印刷で紹介(別刷・貼り込み図版含む)。マレーヴィッチの作品として想起される抽象絵画にとどまらず、それ以外の作品も多数収めている。画像は本書掲載の作品より、1912年の少女のための仕事着(上)と1933年制作の肖像画。
5,800円