#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

10/03/06 まだ終わらないオリンピックはベルリンの公式広報誌 / 子供関係と馬鹿にできない紙モノコレクターズ・アイテム


Warning: getimagesize(http://nichigetu-do.deci.jp/img/info_thumb/1267804611702.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/navi/info/detail.php on line 146
1267804611702.jpg

1936年ベルリン・オリンピック組織委員会発行・公式広報誌『OLYMPISCHE SPIELE 1936』。上段は全てルートヴィヒ・ホールヴァインによる表紙。下段左端はヒトラーの巻頭言の上にスタンプ2点が押されているところ。右は日本の特集記事と当時のフィギュア・スケート選手の写真。

■毎月恒例となりました沼辺信一氏によるご連載「バレエ・リュスと日本人たち」、「第9回 ベルリンの青春(7)」を2月28日(日)にアップいたしました。先週の更新から一拍遅れたため、まだお気付きでなかった皆様には、小店新着情報なんぞは後回しにして、是非こちらをお読みください! 1913年ベルリンにおける日本人の青春群像は、山田耕作、斎藤佳三、伊藤道郎に小山内薫までもが加わって、ますます生き生きと動き出します。
バンクーバー・オリンピックが無事幕を閉じたのも記憶に新しいところですが、こちらはその74年前に開催された1936年ベルリン・オリンピックの組織委員会発行になる公式広報誌『OLYMPISCHE SPIELE 1936』。今回は 9、10、13、15号の4冊の新入荷です。いかにもドイツらしい重厚な表紙のイラスト、デザインは全てルートヴィヒ・ホールヴァイン。ホールヴァインは1874年ドイツ生まれ、建築家からポスター・デザイナーへと転身、第一次世界大戦では政府の御用ポスター画家となるなど早くから成功を収め、1939年に亡くなるまで活躍したドイツ近代ポスターにおける第一人者。そういえば、近代日本を代表するグラフィック・デザイナー杉浦非水も1876年生まれでホールヴァインとは同世代です。新入荷4冊の内、3冊の表2ページには、この時代のドイツ旅行パンフレットに非常よく見られる“独逸国有鉄道中央観光局 日本支社 ヨルン・レオ”というブルーのスタンプが押してあり、さらにこの内の2冊にはこちらは赤で“1936年第十一回 万国オリンピック伯林大会組織委員会”のそれまで押されていることから、発行とほぼ同時に日本に入ってきていたなかから - この当時、1940年第12回オリンピック大会・東京招致も大詰めだったこともあり - しかるべき筋の資料に供されていたのではと推測します。


Warning: getimagesize(http://nichigetu-do.deci.jp/img/info_thumb/1267804626804.jpg) [function.getimagesize]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/navi/info/detail.php on line 166
1267804626804.jpg

中央のカードはカエルがスペンサーの詩を読むの図のグリーティング・カードか。周囲に配したのはクロモスの一部分で左はコワカワイイ猫、右は小ズルそうなサル、下段中央は手をとりあって踊る無表情な猫と犬。

1936年のベルリン・オリンピックはご存知の通りナチス・プロパガンダに利用されたオリンピック史上悪名高い大会となったわけですが、当誌ももちろんプロパガンダ臭芬々、加えてナチス政権と終始良好な関係を保った日本については、次期開催の後押しをするかのようなヨイショ記事も。残念なことながら、選手の思いとは全然別に、オリンピックとは政治であり国家間の競い合いであり、だからいまだに招致や勝敗に燃えてしまう御仁もいるということでしょうか某都知事殿並びに某国大統領殿。それにしても、ずぅーっと疑問に思っていることがひとつ。私、扱い商品の関係上スタンプのお名前ではすっかりお馴染みのヨルン・レオという人について、少しは知られていることというのはないのでしょうか。日本とドイツの交流史のなかで、注目に値する人物なのかどうか、どうも気になります。
■このところ理屈っぽいのが続いたので、2点目は説明を要さない品物で。入札用封筒には「子供関係貼込帖」と記されていたアルバム3冊から、20世紀初めから1920年代頃までのものと思われるクロモス他紙モノコレクション。画像はこのコレクションの中から少しヘンなものだけを選んでみました。封筒には「子供関係」とありましたが、デザインもコレクターもれっきとした大人向け。クロモスは私の知る限り、ですが、フランスにはたいへん熱心なコレクター群の存在する立派な紙モノコレクターズ・テイアムのひとつです。クロモスの他、グリーティング・カードトレーディング・カードノベルティ・カードなどで全て英文。イギリス製かアメリカ製かは判然としませんが、不思議なことにフランス製のそれと比べると明らかに何かが違う。明らかに違う。なのにそれがどこか、どう違うのかが説明できない。先週の新着品『SHAPED  POETRY』でも、フランスの活版印刷見本とは何かが違うゾ。一体何が違うんダロと考えながら答えは出ず、「ヘタの考え休むに似たり」どころじゃあなく、休む以外の何物でもないことに気付いた今週でした。休まず働け。というわけで、今週はこの他にも美術・デザイン関係の白っぽい書籍が約20冊木版冊子・木版刷もの1袋男性ファッション(=おそらく軍服)のポショワール・プレート6点、そしてベルリン・オリンピック特集の『Die Woch』やプロパガンダ雑誌『Signal』など『OLYMPISCHE SPIELE 1936』と同時代・戦前戦中ドイツのプロパガンダ雑誌各種 - 重ねた厚さで10cm程分 - などが新入荷となります。

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent