#205 6-1-6 Minamiaoyama Minatoku TOKYO
info@nichigetu-do.com
TEL&FAX:03-3400-0327
sitemap mail

detail

07/08/04 Information

■暑い!と口を開くのも大儀な暑さであります。がしかし来週も、店は火・木・土曜日の12:00~20:00で営業いたします。その翌週の12日(日)より、20日(月)まで、店は休業させていただきます。といっても内最低3日は10月の企画展の準備で朝から晩までビルの地下でモグラ生活、その後は自宅に溜まる一方の紙モノの整理と、やれやれ今年も実質休みは。ええモチロンございません…。 “二八(ニッパチ)”とはよくいったもので、確かに店には誰も来ない。こんな時こそ働かないと干上がるゾ。で、HPへのアップをぼちぼち。左側にある「雑書目録」の上、「A LA CARTE」と「PRINTED MATTER」の品揃えを少しずつ増やしております。今週から来週にかけては「BOOKS」にもアップし始める予定です。新着情報同様、お引き立てのほどお願いいたします。 ■ここからは恒例の新着情報。画像上は、昨年亡くなった飯田善国旧蔵の芳名帖とハガキ類。芳名帖は全部で6冊。今後、精査が必要ですが、おそらくは60年代後半から70年代の個展の時のものが二回分・各二冊、80年代か90年代の個展のものが二回分・各一冊。もちろんいずれも直筆の署名が並びます。吉岡実の隣に西脇順三郎の名前が並び、と思えば西脇、伊坂芳太良、原弘、加納光於が一頁に同居、神原泰、イ・ウーハン、駒井哲郎、池田満寿夫、野見山暁治、中川幸夫、若林奮、中西夏之、秋山祐徳太子、吉岡実、谷川俊太郎、矢川澄子、宮川淳、富岡多恵子等々綺羅星のごとき名前がきりなく連なります。こうした名前に混じって、あのK.K氏や、時々額装をお願いしているYさん、かつてご蔵書整理をお手伝いしたO氏にH氏、企画展の準備などお手伝いをお願いしてきたF氏、デザイナーのY氏の名前を発見!いや。驚きました。お陰でいつ、何の会だったのか、何とかあたりがつけられそうです。一方、ハガキの方は、出版記念会(昭和58年『見知らぬ町で』)への出欠を思潮社に宛てて知らせたもので、武満徹、埴谷雄高、浜田知明、岡本太郎、宇佐美圭治、福田繁雄、北村太郎に小田切秀雄他多数が長短メッセ

ージを記し、署名のみながら草野心平、吉行理恵、井上靖他、ざっと見て有名どころだけでも57通。芳名帖、ハガキと再びK.K氏の視点で眺めれば、先の武満ばかりでなく、一柳慧、山口勝弘、勅使河原宏、海藤日出男、東野芳明といった名前も見えてきて、何か一年前に時間が巻き戻されていくようです。それにしても問題は売り方にあり。バラして売るか、どうバラすか、いやいや一括で売るべきか…数日は頭の中まで暑くなりそうです。 今回、画像が二点とも不鮮明で申し訳ありません。下は先週の落札品ながら昨日やっと店に出した“ほぼ新着品”。奇しくもやはり昨年亡くなった松澤宥の『プサイの函』。1983年・限定350部の発行です。内側に署名の書かれた黒一色の布函にスミ一色でタイトル型押し、中には未綴じリーフがそれぞれ9枚入ったタトウが8点(作品リーフ数全72点)と解説と収録作品目録とを兼ねた冊子1点の合計9点が収められ、販売当時の定価が19,990円と、どうも「9」にこだわられた節があります。タトウ毎に「プサイの部屋」「言語による美術」「色による美術」「物による美術」「行為による美術」「言語による美術」「記号による詩」「ディスクール」とタイトルが記され、テキストや図版、写真が28×28cmを定型とするアート紙の上で展開されます(時には別紙の貼込みなども)。解説はヨシダヨシエ。グレーとオレンジの冊子はそれぞれギャラリーの発行した小冊子。このところ、日本の戦後現代美術関係の面白い口が市場に時々出てくるのは、時代と世代の変わり目にあるためでしょうか。その評価が一般的なものとして確立されるまでに、自分の眼で何を選びとっておくかが問われているようにも思います。 ■今週この他は主に白っぽい本。海野弘ばかりの二本口(30冊) 、第一次世界大戦前後の欧州文化状況を照射しモダニズムの誕生を描き出した名著(だと私は思う)モードリス・エクスタインの『春の祭典』、ご存知『ディアギレフ』上下二冊揃い等1910~1920年代関係研究書12冊、さらに他にも人文・翻訳関係の二口を落札。8月はパソコンに向かって黙々と仕事に励みたいと思います。噫、非情の夏…。

inquiry 新着品案内 / new arrival に関するお問い合わせ

お名前 *
e-mail address *
お電話番号 *
お問い合わせ 件名
お問い合わせ 内容 *
  * は必須項目です)

recent